さくらあんぱん
女の子なら誰でも大好きなpink。
春の香りを桜の花びらが届けてくれる。
桜色のしっとりとした生地の中には、白餡ベースの桜餡。
2つのハーモニーがルンルン気分の春の幸せをくれる。
材料 | (6個分) ・強力粉・・・220g ・薄力粉・・・30g ・ドライイースト・・・3g ・コンデンスミルク・・・30g ・塩・・・4g ・ラード・・・20g ・水・・・160g ・食紅・・・耳かき1/3 ・白餡+桜、または桜餡・・・240g ・桜の花びら・・・6枚 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
~☆桜の花の塩漬け☆~
桜の独特な香りはクマリンによるもので、花、葉、幹に含まれる。咲いている時は、糖と結合しているので、それほど匂いを感じないが、塩漬けすることによって、糖分が分解し、匂いを感じるようになる。
塩漬けは八重洲桜を塩と梅酢に漬けたもので、明治8年、天皇へ献上する際、あんぱんが慶事に用いられ、八重洲桜の塩漬けを生地の中央に添えたのが、桜あんぱんの始まり。祝儀の時に桜湯にしたり、塩抜きをして、椀や和菓子にも使われる。
<教えてくれた先生>

jun先生

jun先生
北海道で生まれ育ち、食べ歩くことが趣味で気づけば東京に上京。パンコーディネーターエキスパート、ベジタブルフルーツジュニアマイスターの資格をもち、家庭でできるパン料理教室や、ベジフルの経験を生かし、野菜や果物を使ったパンやスイーツ、ジュース作りを提案。
ブログ:J's kitchen ☆ happytime
パン教室:Assiette de KINU
